2015年12月28日月曜日

今年のレッスン終了

今年は、今日28日でレッスン終了。例年はもう少し早く終わるのだが、月曜日のレッスンは回数がギリギリなので、押し迫ってもしなくてはいけないことに。ちなみに年明けの月曜は、月半ばの18日開始に。

先回の年々演奏のテンポがアップしている、についてその後シャコンヌをいろいろ聞いてみると、多くは13~14分くらい。だが、人気ヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーンはデビューの頃の録音で17分超というのがあった。声部の描き分けは素晴らしく、神々しく感じられる演奏だが、最近の早めのテンポを聞きなれてしまっていると、もう少し早めのテンポでと思う。がしかし、聞き入ってしまうから演奏の説得力はすごいと思う!!!。快速テンポは感心,感嘆するけど、感動は別のところにあると改めて思った。

年末年始はお袋のいる兄の家、三重県津市久居中町へ。帰京時の大渋滞予測が・・・

先日、入手困難の日本酒「十四代」を頂いた!!!!!。
年末年始にみんなで飲むか、帰京後じっくり一人で飲むか、悩みどころ。

2015年12月25日金曜日

もう梅が

本当に暖かい冬で、12月下旬でも暖房のいらない日もある。今日の午後は、冷たい風が吹いていたが、毎年2月頃開花の記念公園の梅の花がもう少しだけど咲いていてビックリ!

 
 
先日FMで生中継されていたN響の第9、今年常任に就任した話題の指揮者パーボ・ヤルヴィの棒で演奏時間は65分を切っている。古楽のオケの場合、かなり早めのテンポ設定で演奏されることが多いけど、モダン楽器ではこれまで聞いた中ではかなり早めの演奏。聞いている時には早いというより、相当の推進力という感じで聞いていて、きき終わったときには爽快感といった感じだった。
時代とともに少しずつ演奏ののテンポが(チューニングも)上がってきていて、どこまで早くなるんだろうと思うことがある。バッハのシャコンヌ、ギル・シャハムは確か11分台で弾ききっている。快速テンポでグイグイと惹きつけるのも良いかもしれなけど、一つ一つの音・フレーズを積み重ねての音楽がもっとあってもよいと思う。
 
イブの夜、たまたま買ったイタリア産赤ワインの微発泡酒がかなりいけた。Concertoという銘柄名とお手頃価格だったことで何となく買ったのだが、次にまた買ってみたいワイン。


2015年12月24日木曜日

パソコン周辺機器の故障

今年も残りあとわずか。例年は25日のクリスマス頃には年内レッスンは終了することが多いけど、今年は28日(月)までレッスンがある。月曜日の祝日が増えたことで、外教室の場合年会回数をこなすには祝日以外はレッスンをしないと足らない可能性がある。年明けは4日は正月休みで休講、11日は成人の日の祝日で休講となり、月曜日の生徒さんの発レッスンは月半ばの18日からとなり、25日との月2回だけになってしまう。

ここ最近、パソコン周辺機器の故障が続き、本体もそろそろ寿命が近いかと心配になってきている。Macのタイムマシンというバックアップ機能用の外付けハードディスクがダメになり、続いてプリンタがA4用紙の紙詰まりを起こした後、紙送りができなくなってしまった。
外付けハードはほとんどタイムマシン専用に使っていて、取りためた写真やフィナーレの楽譜ファイルなどは別の外付けに入れてあるので甚大な問題にはならなかったけど、もともと外付けハードの寿命が5,6年だということが2か所の家電量販店の修理担当さんから聞いてわかり、まめに記録ディスクにバックアップを取るとか、プリンとしておかないといけないことが分かった。写真や音データは容量が大きいので、本体には保存せずに外付けに入れることがほとんど。入れたら入れっぱなしで、ディスクに焼いたり、プリントすることもあまりなかったけど、これからはマメにしなくてはと思い知らされた。

外付けハードはもう一つあるので買い足さないで済むけど、プリンタは葉書までの大きさなら別トレイでの印刷なので大丈夫だけど、肝心のA4の印刷ができないので買い替えることに。今年の秋の新製品ではなく、昨年のキャノン製品をネットで注文。MG6730の複合機で、価格comでの最安値は¥13.000超していた。が、楽天のエディオンネットショップで、¥8.580(税・送料込み)を見つけ即注文。故障したMG6330と同じ型番の6色インクで、純正のインクを6色そろえると¥4.000近い。ということは、複合機の本体代は¥5.000位で買えたことになるのかな!!!

2015年12月7日月曜日

忘年クラスコンサート

昨日、恒例のクラスコンサート無事終了。
主な曲は
鐘の音:ペルナンブーコ
アラビア風奇想曲:ターレガ
ルドビーコのハープを模した幻想曲:ムダーラ
オルフェの唄:ボンファ
ブエノスアイレスの冬、天使のミロンガ:ピアソラ
大序曲:ジュリアーニ
南米組曲より:アジャーラ
ロンド風ガボット:バッハ
主題と変奏:グラニアーニ(三重奏)
など。

ジュリアーニの大序曲を大きな破綻なく弾ききった演奏には大きな拍手が。
自分は、先月のブエナフエンテであまりうまくいかなかったソルのファンタジーを。


毎回A4用紙に短い曲の解説も載せたプログラムを作るのだが、相当気を付けているつもりでも間違いがある。今回は初参加の人の弾く曲のエチュードの番号を間違えてしまった。その曲を弾く人に申し訳ないし、結構みんな読んでくれているようなので今後はさらに気を引き締めて入力しないと。

大体15,6曲あり、いろいろ調べて勉強にはなっているし、改めて再認識することも多々ある。が、大変な作業で、1曲について2,3調べたりしているだけでもあっという間に時間が過ぎてしまうし、以前ひかれたことがある曲も少しずつ変えて載せようと調べ直したりもすると本当に大変。徹夜になりそうになったこともある。今回は1週間ほど前から始めて、やっと間に合った。